アル中から超持久力アスリートになったリッチ・ロール
里山ではすでに田植えが始まっている。今週からゴールデンウィークにかけて、多くの田んぼでは田植えが行われる。 僕の住んでいる町では、ゴールデンウィークは祭りの時でもあり、毎年5月3日に日野祭という一年で一番大きな祭りが開催 […]
アースデイと自然派バイオハッキング
4月22日はアースデイ。 読者限定ウェビナーを開催する 自然派バイオハッキングには地球の最適化という章があり、地球をバイオハーモナイズすることが一つの柱になっている。そう、前記事で健康長寿の5つの柱に触れたが、別の形で4 […]
伯宮幸明による健康、5つの柱
久しぶりにノルディック・ウォーキングに行ったら田んぼに水が入っていた。ゴールデンウィークも近づき、田植えの準備が始まっている。 さて、前記事でアンドリュー・ヒューバーマン教授による健康の5つの柱を紹介した。 1、睡眠 2 […]
アンドリュー・ヒューバーマン教授による健康、5つの柱とは
日観想は日々の習慣になっている。ノルディック・ウォーキングの前に朝日に向かってこれを行い、その後33秒だけ站椿功(たんとうこう)をし、その後、45分ノルディック・ウォーキングをする。40分ぐらい朝日を浴びることで夜の睡眠 […]
スタンフォード大学のアンドリュー・ヒューバーマン教授の健康ポッドキャスト
読者限定フォローアップ・ウェビナーは4月22日。 100メートル走をやってみた。タイムは17秒3。そんなに遅いのかと少しがっかり。もっとも若い時にもタイムなんて測ったことがないのでどのぐらい遅くなっているかはわからない。 […]
農作業を最適化するアジアン・スクワット草刈りとは
前回の記事で農作業が健康長寿に向けた運動として最適かどうかについて検証した。 その結果、最適ではないことがわかった。わかったと言っても、あくまでも僕の経験からの感覚であって、実験したわけでも何でもない。それに、記事でも触 […]
農作業は健康長寿向けの最適な運動か?
自然派バイオハッキングでは運動のひとつに農作業を勧めている。 その理由は、自然派バイオハッキングが目指しているボディ、マインド、スピリット、プラネットの4つの最適化のうちボディ、スピリット、プラネットの3つをクリアーする […]
関節回しと姿勢矯正が健康長寿に役立つ理由
昨日は七星スパルタ鍼灸院の平井先生が日野に来る日だった。2ヶ月に1回福岡から来てもらっている。鍼灸師でありなおかつ古武術の達人でもある平井先生は、人体のことを熟知している。どのような姿勢が自然なのかなども指導してくれる。 […]
大谷翔平式筋トレvs.イチロー式筋トレ
ここのところ、ダッシュHIITと併せて腕立てなどもこの公園で行っている。自重筋トレHIITはずっと室内でやってきたのだが、ダッシュHIITを取り入れてからついでに野外でもやるようになった。 こうしたぶら下がりなどもできる […]
大谷翔平選手の科学的筋トレ:中高年の応用方法
大谷翔平選手のバイオハッキング的な食事術を前記事で紹介したが、もちろん彼の筋トレもバイオハッキング的だ。つまり、科学に基づいて最適化されている。もっともこれは大谷選手に限らずメジャーリーグでは誰もがやっていることだが。W […]